かんたん写真集を作るという目的を無理やり作って写真を撮るようになった最近。でもmngするとまたちょっと変わるもの。オールドレンズを格安でゲットしたのでお試しするために出かけたのがこの日。
ゲットしたのはミノルタの55mmF1.7のレンズ。1500円の格安価格だったから迷うことなかったよ。マウントアダプターでX-E2につけるつもりだったんだけど、マウントアダプターの方が高かった。。。
今回のカメラはFUJIFILM X-E2にMinolta MC ROKKOR-PF 55mm F1.7で。
心地よい中望遠
55mmのオールドレンズをAPS-CセンサのX-E2につけると焦点距離が1.5倍になるから82.5mmの中望遠レンズに早変わり。しかもレンズ中央の美味しいところだけを使えるからいいこと尽くし。
レンズの特性を知りたいのもあって色々撮り歩きました。そしてその成果として「かんたん写真集」を作ったりもしながら。
「かんたん写真集」の作り方はこちらの記事で。
最近はAPDもゲットしたから中望遠域は満足していたんだけど、レンズが変わると写りも変わるから楽しいよね。
太陽も少し傾きだしてから開始。
少し霞んでいるかな?ちょっと曇っているのかもしれない。
高速道路の高架は望遠で切り抜くとRが気持ちいいよね。


最近ホワイトミストってフィルターが流行っているみたいだけど、まさにホワイトミストっぽくない?笑
究極、レンズの性能に高い低いってなくて特性があって場面にあったレンズを選ぶってことの方が大切なんじゃないかって思う。


少し絞って露出調整するとかすみは消えてくれる。


ちょっとシックな雰囲気でも撮ってみたりして。


影を楽しんだりボケを楽しんだり。


地面のテクスチュアを撮っているのか影を撮っているのか、自分でもわからなかった。


赤いものを探していて見つかったもの。


壁に落ちている影と壁に立てかけてあるモップ。どっちも壁を彩っているもの。


ポツンと立つもの。


誰かが残していったコーヒーとフレア。


陽と陰。


ブツブツ




いつもの場所へ




緑が続きすぎ。


赤と紅


この富士山型の遊具は東海地方にしかないと思う。


スケール感がわからない写真


※この写真はX-E2のRAWデータをAdobe Lightroomで現像しています。こちらのプリセットを使ってかんたんに現像していますよ。
今回のスナップで撮った写真は「かんたん写真集」としてカタチにしています。
こちらの動画で雰囲気をわかってもらえると嬉しいな。
今回のカメラはFUJIFILM X-E2にMinolta MC ROKKOR-PF 55mm F1.7でした。