岐阜県の方へ紅葉を撮りに行ってましたが、ここ最近はかなり紅葉も終盤になってきたイメージで、もう少し紅葉を楽しみたかったので南下してみました。とは言ってもほとんど紅葉を見てませんでしたが汗
今回のカメラはRICOH GR3x(GRiiix)で。
三重県の関宿へ
天気が良かったので外を歩く関宿へ行ってきました。
青空が広がる中、ちょっと風は強いけどいい天気でぶらぶら。
場所によっては結構人が歩いていました。
ナイスミドルな人形。
昔の建物を利用したゲストハウス。素泊まりで一泊2500円から。一回泊まってみたいですね。
結構道はくねくねとまがっているのでいろんな写真スポットがあります。そして意外と旅館とかも多い。(昔の宿場町だから当たり前か)
むくりのついた大屋根。
なぜか傘のアピールが強い洋装品店。
眺めのいい場所から街道を見下ろしました。
関宿は縦構図が似合うスポットがたくさんあるよ。



もちろん生活圏内でもあるから普通に果物とかも売ってる。でも値段がついてないんですがタタで持って帰ってもいいんですか?(そんなわけない)
個性的な人形。後ろの白い人形と合わせたらいろんなシーンが想像できて笑っちゃう。
薄いレースカーテンの向こうに見える家屋。
東の追分まで歩いてきてUターン。
この鳥居を通ってたくさんの人たちがお伊勢参りに行ったんだなぁって想像すると感慨深いな。


光と影が作る模様。
結構車が通ります。
一本裏通りを通ると完全な生活道路に。
人ってどうしてドライフラワーに惹かれるんだろう。
勝手に意味をつけて考えてしまう。笑
ここに住んでいる人たちは町並みを整備するためにかなりのお金をかけてるんだろうなぁ。もちろん補助金も出ているだろうけど、住んでいる人たちのかなりの努力があって成り立つ景色なんだろうなって思う。
日本茶のお店。外国人観光客をイメージしたサインなのかな。
あぶりもなかが買える専門店。大人気だから結構列ができているけど少し時間をずらすと空いている時もあるから何度か覗いてみてね。
食べるのがかわいそうに思ってしまう。
多分、この辺が関宿の中心地になるのかな。前回来た時は酒屋さんで地元のお酒を買って帰ったっけ。
ちょっと体が冷えてきたから足湯にも入ってみた。少し熱めの湯温がちょうどいい。
お昼ご飯はどうせなら関宿で食べようってことでスパゲティを。
回転率が良くなくてちょっと待ったけど待った甲斐がある美味しさだったよ。
またいつか来たいなぁ。
今回のカメラはRICOH GR3x(GRiiix)でした。
ほかの記事はこちら